アーカイブ:2015年 12月
夜に急な高熱!病院に連れていくべき?赤ちゃんはちょっとしたことですぐに高熱を出します。それもなぜか、週末の夕方から夜にかけて熱が上がることが多いのです。病院はすでに時間外診療。かかりつけ医が休日診療しているとは限…
夜泣き赤ちゃんがだいたい歯が生えはじめる6カ月頃から起こるティージング。酷い子だと夜中に泣き叫び、ママやパパが抱っこなど何をしても効果なく1時間以上も泣き続ける子もいます。日本では単なる夜泣きと片付けられているので、ティ…
片付けとお掃除をしましょう仕事に忙殺され、休みの日には文字通り体を休める日々だったあなた。お部屋を見渡してみましょう。赤ちゃんを迎える準備、整ってますか?赤ちゃんが産まれたら、必然的にものが増えます。ベビ…
子供の夜泣きに悩まされている新米ママさんは想像以上にたくさんいると思います。特に、おじいさんやあばあさんと離れて暮らしていて、ご主人も夜遅くまで仕事で帰って来なくて、ほとんど一対一で子育てしている方も増えてきているのではないでしょう…
突発性発疹産後、初めて赤ちゃんにぶつぶつが出る症状の代表格がこちらです。顔や体に赤いぶつぶつができ、全身に広がります。時にはかゆみや痛みを伴いますので、泣いたりぐずったすることもしばしば。発疹が出る前に風邪をひい…
トイレトレーニングを始める時期について2歳くらいになったら、そろそろトイレトレーニングを始めなきゃ・・・と意識しますよね。うちの子はまだまだ、と思っていても、お友達の子供がパンツになった!などの話を聞くとつい焦ってしまったり・・…
子育てには様々な悩みがつきものですよね。まず妊娠が分かった時から、その悩みは始まります。しかし、産まれる前は具体的な悩みは分からないから、ひとまず自分に育てられるかどうかの悩みですよね。どうして泣くの?生まれたての赤…
妊娠中に体重が増加したままで、出産になかなか痩せられないという方も多いですよね。子育てのイライラが重なって、さらに太ってしまったという話もよく耳にします。ダイエットしたいけれど、子供がいて思うように自分の時間が取れないなど、…
産後うつという言葉を聞いたことありますよね。出産直後から出産後1年後くらいに見られる気分が落ち込む症状のことです。産後うつは、誰もがなってしまう可能性のある症状です。では、どういったものなのでしょうか。また、…
子供の発熱は大人と違う子供は生まれて半年頃から、親から譲り受けた免疫力がなくなっていき熱を出すようになります。子供はよく急に高熱を出して親を慌てさせることがあります。数時間前まで熱もなく元気だったのに・・・、ということは…